Swift5 入門書-逆引き大全集
Swift5にAndroid開発者が入門してみてます。Swiftのアプデによってブログタイトルも流動的です。初心者の手助けになったら嬉しいです。
2021/9/19 utility
Command + Shift + Enter(Return)
です。
Menu -> Editorの下の方にあるので気づかないことが多いかもしれません。
@tecco_master
けっこうSwift2.0で書き方が変わっているから気をつけよう。 指定したindexより後ろの文字列を取得 指定したindexより前の文字...
記事を読む
こちらもguardと一緒でSwift2.0から使える新しめのもの。 deferはスコープを抜け出す際に、実行される処理を定義できるよ。 S...
! を使うことでアンラップすることができるけど、値がnilだった場合はエラーになるよ。 そんなときに、 オプショナルバインディング(O...
基本中の基本ですがSwiftで変数を定義(宣言)する方法 Swiftで変数を定義・宣言する 型を明示する こちらは型を明示...
Swift2.0より、セット(set)が使えるようになったよ。(Javaなんかにもあるね 日本語でいうと、集合といった意味合いで、配列...
複合代入演算子とは、その名の通り、代入と演算を組み合わせた演算子です。 複合代入演算子一覧 演算子 説明 a +...
floatとdoubleはどちらも小数を扱う、浮動小数点型を表すものです。 floatdouble32bit64bit10の38乗ま...
Swiftではワイルドカードの _ (アンダーバー)が使える。 けっこういろんな使い方ができるけど、そんなかでいくつか紹介する。 関数の返...
inout を使うことで、いわゆる参照渡しをすることができ、変数を加工することができる。 個人的にはあまり使いたくないので、ゆるーく説明し...
デイニシャライザって言葉自体あまり著名ではないかもしれないけど、スコープを抜けた時に発動するもの。ファイルの保存処理などで使うことが多い。 ...