Swift5 入門書-逆引き大全集
Swift5にAndroid開発者が入門してみてます。Swiftのアプデによってブログタイトルも流動的です。初心者の手助けになったら嬉しいです。
2021/9/19 utility
Command + Shift + Enter(Return)
です。
Menu -> Editorの下の方にあるので気づかないことが多いかもしれません。
@tecco_master
NSDate() でカンタンに現在時刻を取得できるって別記事で書いたけど、それを取得しちゃえば『年・月・日・時・分・秒』もカンタンに取得でき...
記事を読む
for in文使ってるとき、indexが欲しくなるときってあるよね(ぼくはある そんなときはenumeratedを使う。 f...
配列の先頭を削除する 配列の末尾を削除する 配列の指定indexを削除する 配列の全要素を削除する もちろんindex指定で全部イケ...
これも他言語でもおなじみのSwitch文。 if文の場合はそこまで挙動は変わらなかったけど、switchはいくつか覚えておくことがある...
セットの特徴でや利点がここらへんでなんとなく見えてくるよ。 Swiftでセットに要素を追加する セットでは、要素を追加する際...
Swiftにはreduceというものがあり、配列(array)を一つにまとめたい場合などに有効だよ。 今回は配列の全要素の合計を求めるのに...
Swiftで指定位置(index)に要素を挿入する 第一引数で挿入したい要素、第二引数で挿入したいindexを指定しよう。
メソッド(関数)を定義するときに、いくつ引数をとるかわからない場合が存在するよね。 そんなときもSwiftだったらカンタンに書けるよ。...
Swiftでoptionalを使っている場合にアンラップをするのは危険とこの記事で言ったけど、それを回避する方法を書いておく。 まずは単純...
Swiftでは範囲(range)で条件式を書くことができる。 今回は簡単なのでifを例として説明するよ。 Swiftのifで範囲(rang...