Swift5 入門書-逆引き大全集
Swift5にAndroid開発者が入門してみてます。Swiftのアプデによってブログタイトルも流動的です。初心者の手助けになったら嬉しいです。
2021/9/17 utility
配列を、特定の文字列(separator)ではさんで結合する
短いけど、こんな感じです。
@tecco_master
Swiftではイニシャライザが正しいと思うんだけど、コンストラクタと言っている人や書籍なんかもあるよ。 Swiftでイニシャライザ...
記事を読む
タイトルに書いちゃったからそのままだけど、dynamicTypeを使うよ。 Swiftで変数の型を調べる こんな感じで、 変数名.dyna...
基本中の基本ですがSwiftで変数を定義(宣言)する方法 Swiftで変数を定義・宣言する 型を明示する こちらは型を明示...
基本的には if else の代替 として考えて良いよ。 Swiftでと書いたけど、オーソドックスな使い方でJavaなんかと変わらないよ。...
Swiftで指定indexの要素を取得する方法と、指定indexの要素を変更(更新)する。 Swiftで配列の要素を取得する このよう...
これも他言語でもおなじみのSwitch文。 if文の場合はそこまで挙動は変わらなかったけど、switchはいくつか覚えておくことがある...
Swiftのセットで要素数を取得する方法は簡単だよ。 Swiftでセットの要素数を取得する こんな感じで、 セット.coun...
複合代入演算子とは、その名の通り、代入と演算を組み合わせた演算子です。 複合代入演算子一覧 演算子 説明 a +...
日付なんかで指定文字列数分だけ、0埋めしたい!ときってよくあると思う(私はよくある Swiftで2015年9月2日を0埋めしてみる...
SwiftでもSwitch文があり、enumがある。 そこで定番の使い方がswitchのcaseでenumを使う方法。 Sw...