Swift5 入門書-逆引き大全集
Swift5にAndroid開発者が入門してみてます。Swiftのアプデによってブログタイトルも流動的です。初心者の手助けになったら嬉しいです。
2021/9/17 utility
配列を、特定の文字列(separator)ではさんで結合する
短いけど、こんな感じです。
@tecco_master
変数の型を調べる記事で、type(of: )を紹介したけど、クラスの型にも使えるよ。 今回はそれプラス is についてを見てみるよ。 sw...
記事を読む
セットの特徴でや利点がここらへんでなんとなく見えてくるよ。 Swiftでセットに要素を追加する セットでは、要素を追加する際...
Swiftで2つの配列を1つに結合する こんな感じで +演算子 で後ろに結合させていくことができる。 簡単すぎる気もする...
Swiftではワイルドカードの _ (アンダーバー)が使える。 けっこういろんな使い方ができるけど、そんなかでいくつか紹介する。 関数の返...
いくつかに分けて書いてみるよ。 Swiftメソッド(引数なし、戻り値なし)の書き方 Swiftメソッド(引数あり、戻り値なし)の書き方 ...
文字列の前後に無駄なスペース(全角,半角,タブ)が入っていた場合に削除する。 stringByTrimmingCharactersInSe...
+演算子で文字列の結合はもちろんできるけど、一つの文字列内に複数の定数や変数がある場合は煩雑になるので、文字列リテラル内で変数や定数を使う方...
メソッド(関数)を定義するときに、いくつ引数をとるかわからない場合が存在するよね。 そんなときもSwiftだったらカンタンに書けるよ。...
Swiftでプレフィックス(〜から始まる)を調べるには hasPrefix を使う。 (JavaでいうstartsWithである ...
これも他でもでてきてるRange(範囲)を使って範囲を絞り込んで削除するよ。 Swiftで指定した範囲を削除する方法 Rangeの使い方を...