Swift5 入門書-逆引き大全集
Swift5にAndroid開発者が入門してみてます。Swiftのアプデによってブログタイトルも流動的です。初心者の手助けになったら嬉しいです。
2021/9/17 utility
配列を、特定の文字列(separator)ではさんで結合する
短いけど、こんな感じです。
@tecco_master
文字列を無駄に繰り返したいって時あるかもしれない。 for文とかで回してももちろん良いんだけど、かんたんな書き方があるよ。 ...
記事を読む
Swiftでは、パスの文字列からファイル名や拡張子を取得することができるよ。 Swiftでパス文字列からファイル名と拡張子を取得す...
クラス自体にプロパティを定義する方法だよ。 これにはstaticを使うよ。 Swiftでクラスプロパティ(タイププロパティ)...
SwiftではGetterとかSetterは使わなくて良いんだけど、Computed Property という形で、アクセス時に値を加工した...
+演算子で文字列の結合はもちろんできるけど、一つの文字列内に複数の定数や変数がある場合は煩雑になるので、文字列リテラル内で変数や定数を使う方...
Swiftのセットで要素数を取得する方法は簡単だよ。 Swiftでセットの要素数を取得する こんな感じで、 セット.coun...
前回の基本編で紹介したfor in文は配列やdictionaryと合わせるともっとスマートに使えるよ。 つまり、応用とは書いたけどかな...
SwiftでもSwitch文があり、enumがある。 そこで定番の使い方がswitchのcaseでenumを使う方法。 Sw...
空配列の定義 こんな感じで空配列は定義できる。 もちろん、初期化でぶちこむこともできるけど、それはまた次回。
Swiftでdictionaryを定義して、keyを指定してvalueを取得する 一つだとあまり使いみちが思いつかないかもしれないが、以下...